皆さんは「PCの予測変換がいまいちだな…」と感じたことはありますか?僕はあります。
スマホで使っているSimejiでは簡単に変換されるのにPCではなかなか変換できない経験から、WindowsにもSimejiみたいのないかなあと思って見つけたのがGoogle日本語入力でした。
Google日本語入力とは


Google日本語入力は天下のGoogle様が提供している日本語入力システムです。
無料で簡単にインストールできます。
Googleの膨大なデータに基づいた機械学習によって高い変換精度を実現しており、固有名詞や新しめの言葉にも強いと評判です。
Google日本語入力のインストール
まず、上のサイトの「Windows版をダウンロード」をクリックして先の画面で”GoogleJapaneseInputSetup.exe”をダウンロードします。(Mac版もあります。)
ダウンロードが終わったらダブルクリックで実行します。
実行してもよいかポップアップで聞かれるので「はい」を押します。
すると、インストールが始まります。

しばらくするとこのようなポップアップが出て来ます。基本は全部チェックを入れたまま「OK」でいいでしょう。
デフォルト搭載のMicrosoft-IMEの辞書機能も引き継げるので利用している人も安心。

デフォルトの「Microsoft IME」から「Google日本語入力」を選択します。
画面右下のアイコン(windowsキー + space)からいつでも切り替えることができます。
あとは実際に使って見るだけ。
試してみた結果
原神というゲームのキャラクターの「鍾離(ショウリ)」を検索してみました。


左がMicrosoft-IMEでGoogle日本語入力。Google日本語入力ではうまく変換できました。
続いて同じく原神の「胡桃(フータオ)」。


同じく左がMicrosoft-IMEでGoogle日本語入力。
どちらも変換できずでした。他にも試してみると結構このパターンは多そうでした。
終わりに
Simejiほど使い勝手はよくないですが、無料で利用できる別の選択肢として「Google日本語入力」の紹介でした。
コメント